GBAのスーパーロボット大戦Jについて
結構古いゲームですが最近購入してちょくちょくやっています。
楽しくやっている傍ら、敵(特にシナリオのボスキャラ)の異様なまでに高い回避率によってその楽しさに時折水をさされます。
運動性をフル改造したリアル主人公の命中率ですら40%って・・・。距離、武器の命中補正、味方の指揮技能による命中補正、また敵の底力技能の発揮など様々な要素が関係するとはいってもこの数値はひどすぎる気がします。何も命中率の話にとどまらず、総じて改造による強化を行ってもまったく強くなった気がしません。こちらの状態によって敵機体・敵パイロットの性能が変化するというなら納得もいくものの、確認した限りではそんなことはない。ザコよりちょっと強めなだけ。どうにも腑に落ちない。
あとGガンダム系がかわいそうなぐらい弱く設定されている。Jに手を出すまではGガンダムがかなり強力だったAをプレイしていたのでそのギャップがなおさら凄まじい。スタッフの嫌がらせとしか思えない。
Gガンダムはまあともかく、敵の強さが理不尽なJ。これって普通なのでしょうか?
|||
命中率の底上げは精神コマンドの集中や必中を使いましょう。
ザコの敵陣に突っ込む時は集中、ボス戦は必中+ひらめきと使い分けましょう。
運動性フル改造したテッカマンブレードやレイズナー、アーバレスト(ボン太くん)などは集中を使えばほとんど当てて避けます。
どうしても被弾したくなければ少々邪道ですがこまめにセーブして回避するまでソフトリセットをする荒技もあります。
こちらも邪道ですがゼオライマーの必中+熱血、メイオウ攻撃(MAP)を駆使すれば攻略がかなりラクになります。
たしかにJはガンダム系が使えない印象があります…
|||
スパロボで結構重要視されるのが機体の改造ですけど、実はパイロット能力も大きく関係してるんですよね
Jではパイロット養成もあるので、たまったポイントで命中を上げると命中率も上がってくると思いますよ!
あとはやっぱり能力の指揮官はものすごい力を持ってますね…
敵の指揮官の周りにいるザコですらなかなか命中率が上がってくれないです。なのでよく行った戦術はザコを指揮官が届かない範囲までおびき寄せめった打ち…なんてこともしました!
Jは比較的ゲーム自体の難易度は高いと思います。
まず敵CPUの頭が良いですよね
攻撃を避ける味方は無視して当たる味方を狙って攻撃してきたりしますもんねぇ…
Gガンは今回は弱いですね…
ゴッドはともかく、シャッフル同盟…しっかりしてくれ…
SEEDが参戦したため影にかくれてしまったってイメージがありますね…
Jはラフトクランズがヤバかったですね!久しぶりにカッコイイと思いました
0 件のコメント:
コメントを投稿