PSPのスーパーロボット大戦Aで…
敵を攻撃するときに武器を選択する画面になりますよね?
それの見方がいまいちわからないので教えてください。
属性のPってなんですか?
種別ってなんですか?
|||
1.属性のPってなんですか?
ここの「P」とは、
「移動後も使用可能な武器」
のことです。
同作では、割と「Pの付く武器」が多いので気づきにくいかも知れませんが、
稀にある「Pの付いていない武器」の場合、
「移動してから、攻撃」という使い方が出来ないのです。
ガンダム系の、バズーカやファンネルなんかが、この例です。
一方、「P」が付いている武器は、
「移動してから、攻撃」という場合でも使えると。
その違いを表しているのが、この「P」の文字だというわけです。
ちなみに、ここに「G」とある場合は「グラビティ兵器」、
「B」とある場合は「ビーム兵器」を意味します。
どちらも、相手の特殊能力によっては、威力を減衰されることがありますので、
注意が必要です。
2.種別ってなんですか?
これも、あまり気にならない項目です。
空欄の場合は「通常兵器」(普通の使い方をする武器)、
「MAP」と書かれている場合は「MAP兵器」
という、2つの種類があるだけです。
ご存知かも知れませんが、MAP兵器の場合は、
通常の「攻撃/反撃(防御・回避)」という戦闘シーンに切り替わらず、
普段の画面(MAP画面)で、ドカンと発射する武器なわけです。
そういう武器であることを示すために、
わざわざ「種別」という項目が設けられているに過ぎません。
要するに、
「MAP兵器か、そうじゃないか」という項目だってことですね。
以上、ご参考まで。
0 件のコメント:
コメントを投稿